こんばんは~
2015.01.10
お参りするのってなにかのきっかけから始まりますね。
子供のときはお友だちが行くから夜遊び感覚で元朝参り(大晦日の夜)に出かけていました。信仰としては私も厄年のときにお祓いをして頂き、厄が終わってから考えたら、これは偶然だと思いますが前厄のときに父が亡くなりました。
初詣は鎌倉と決めています。が、参拝者が多いので、ロープの規制が解ける5日以降にお参りします。
子供のときはお友だちが行くから夜遊び感覚で元朝参り(大晦日の夜)に出かけていました。信仰としては私も厄年のときにお祓いをして頂き、厄が終わってから考えたら、これは偶然だと思いますが前厄のときに父が亡くなりました。
初詣は鎌倉と決めています。が、参拝者が多いので、ロープの規制が解ける5日以降にお参りします。
みぃさぁ~ん♪
訪問、ありがとうです~(^^)
そして、そうそう、私も、学生のころは、大晦日の夜から
初詣に行くということ、やってました。
あ、でも、相方の田舎の場合も同じで、12時過ぎたら
氏神さんと表現して良いと思うのですが、村の神社にお参りに行って。
ご近所の方も来ていて、挨拶したりで。(が、屋台は一切ないですが。。。)
それから、初詣、決めてるんですね~
私は、そこは、決めてないので、気まぐれで
行ったりしてます。。。
が、厄神さんだけは、なぜか、決めてます。。。
といいながら、今日までは、えびすさんなんですよね。
えびすさんも、長いこと、行ってないです(^^;
そして、そうそう、私も、学生のころは、大晦日の夜から
初詣に行くということ、やってました。
あ、でも、相方の田舎の場合も同じで、12時過ぎたら
氏神さんと表現して良いと思うのですが、村の神社にお参りに行って。
ご近所の方も来ていて、挨拶したりで。(が、屋台は一切ないですが。。。)
それから、初詣、決めてるんですね~
私は、そこは、決めてないので、気まぐれで
行ったりしてます。。。
が、厄神さんだけは、なぜか、決めてます。。。
といいながら、今日までは、えびすさんなんですよね。
えびすさんも、長いこと、行ってないです(^^;
trackback
comment