いかなご。。。
2012.03.31
兵庫県独特の食材に変わる~『いかなご』という魚~

(地方によっても呼び方が少々ことなるようですが)
3月の初めに、漁が解禁になり、その『いかなご』を
醤油やみりん、砂糖に生姜で、煮込んだ料理を
『いかなごのくぎ煮』といいます。
出来上がりが、くぎに似てるから、そういう名前なんです。。。
私は、作れないですが、たいていご年配の方は
みなさん、家で、手作りされます。
うちのお店でも、お客様から頂いたり、父の姉(私でいう伯母)が
持ってきたりと、毎年、この時期は、食べます。
で~お店の『いかなごのくぎ煮』を撮影~


でも、それよりも、もっと懐かしかったのが
この『いかなごの釜揚げ』です。
スーパーでも、販売されていますが
なんか、鮮度が、悪そうで、買う気になれず。。。
でも、子供のころは、よく食べさせられていたのです

そんな『いかなごの釜揚げ』を
10日程前に、お隣のご主人から、おすそ分けして頂いて。。。
なんと、実家の淡路に、帰っていて
お土産に、持って帰ってきたとのこと。。。

いたむのが、早いので、二日以内くらいに食べないとってことで
頂いたその日と、次の日に分けて、頂きました。
ポン酢で、さらっと食べれます。
淡路からの産直だから、新鮮で、美味しかったのは
いうまでもありません~

そして、ほんとに、懐かしかったぁ~

写真撮っていたので、今頃ですが、アップしました~
